Toggle navigation
猿啼奥出雲集
全歌
四季
四季(ALL)
春
夏
秋
冬
恋
恋(ALL)
初恋
忍恋
初逢恋
後朝恋
遇不逢恋
恨恋
終恋
忘恋
懐恋
羇旅
雑
その他
俳諧
賀
離別
哀傷
運営「令和和歌所」
閉じる
猿啼奥出雲集
和歌にこめた思い
新しい古典和歌の歴史をつくる!
内田かつひろ/和歌DJうっちーのご紹介
Connect with us
歌人紹介
猿啼奥出雲集
全歌
四季
秋
澄みわたるみ空の色ににほひける坂のすみれに誘はれてみむ
うちむれていろは紅葉の散りぬるを我が身ばかりか踏み惑ひける
紅葉せぬ街にはあれど時雨ふる秋の景色はわびしかりけり
薄絹の雲の羽衣脱ぎかへしあらはる月の影のはるけさ
金木犀匂ひつるかな秋の野に心づくしの色は絶えても
心まで遥かに照らす月夜には草葉の虫も南無阿弥陀仏
風ひとつふたつと過ぎて更くる夜の夢にも萩は散りにけるかな
萩の花くれぐれまでは見てしがないづれ来ぬてふ夜を思えば
心なき秋の風には見えざらむ上枝にあえぐ萩の一片
枯れ果つる野とや知らずに蝶々の羽うち交はし彷徨ひにけり
彼岸花にほふ山辺をながむればかたじけなくも落つる夕暮れ
秋の夜のあかぬ音色にさまよえば雲居はるかに月かたぶきぬ
しぐれてはかはらぬ朝の色ゆゑに絶えで降るなり松虫の声
思ひやる中空とほくゆく雲の切れ間の月にうつる雁金
なべて世は秋になるらし縒られつる野もせの草に鈴虫ぞ鳴く
逢わぬ夜のすさびのはてに書きつもる文月にまでとどかむとす
うちしめて恋の行方は見えねども逢ひにし後の涙か雨は
養老の川をふりはえ行く人はおなじ紅葉の錦着にけり
人知れず秋を手向くる谷川はそこの影さへ紅葉しぬらし
秋暮れて木の葉を払ふ人もなし誰や知るらむ露の名残を
ぬばたまの闇のうちにぞしられける桂の色はむべ紅葉なるらむ
十三夜はるかに照らせ惑ひぬる山の奥にも道はありなむ
ほの揺りし麦わら帽の萬壽菊えやは忘れぬ夏のこひかな
雨続くころも待つかな片敷きの宿で濡れ泣くわれきりぎりす
思ひ落つる西のはたてを眺めてもいまだ遠からむ法の道かな
墨染の空のうちにも知られけりあはれ涙の秋の夕暮れ
もろともにうち濡れてみむ古に千歳たのむときくの白露
彼岸花色は虚しくなりぬとも変はるものかは夕暮れの空
微睡まで胡蝶の夢の心地かな金木犀の香に包まれて
月はなほ隈なきものを見まほしやあはれ浅しと人は言えども
次のページ